およそ四ヶ月ぶりのよゐこらぼの新作が来ました!
なかなか新作が来ないので、自然消滅みたいな形で終わっちゃったのかと思いましたよ。
よゐことくばんはこれくらいの回数で終わっちゃいましたしね。
今回ももちろんパーリナイで、テーマは、
タツノコプロ
でした。
前回のラストで、最近の回が有野さんに刺さってないことを濱口さんが気にしていましたので、今回は有野さんに寄せてきた感じですね。説明するまでもありませんが、タツノコプロということはアニソン特集です。
今回かかったのは、
いなかっぺ大将
ハクション大魔王
ガッチャマン
新造人間キャシャーン
破裏拳ポリマー
宇宙の騎士テッカマン
タイムボカン
ヤッターマン
ゼンダマン
オタスケマン
ヤットデタマン
ダッシュ勝平
イッパツマン
イタダキマン
きらめきマン
ドテラマン
でした。タイムボカンシリーズだけかと思ってましたが、他にも色々かかりました。
大体OPだけでしたが、タイムボカンシリーズはEDや挿入歌も聞けました。
ドテラマンはよゐことくばんを見ていた方はわかると思いますが、有野さん枠です。
今回も曲を聞きながら当時の思い出を語るスタイルでしたが、いつもよりかは作品に対する思い出が多かった印象です。また濱口さんも有野さんもめちゃくちゃ覚えてるんですよ。歌を口ずさめたりするのは当然で、内容やセリフなんかもしっかり覚えていました。今回は有野さんに寄せたと最初に書きましたが、濱口さんもかなり楽しんでおられましたね。
曲ごとの出来事や感想は簡単に。
いなかっぺ大将:レコードの回転数を間違えたのが面白かった。
ハクション大魔王:有野さんがキャップ苦手な理由が明らかに。
ガッチャマン:「地球はひとつ~」の部分の替え歌は定番ですよね。実写映画に対して濱口さんが・・・
キャシャーン:歌の前のセリフを濱口さんが完璧に記憶してました。実写映画に対してお2人が・・・
ポリマー:濱口さん曰く「ポリマーはガサツ」だそうです。キャシャーンのはかなさが好みとも。
テッカマン:兄貴(水木一郎さん)の老眼話が面白かった。
タイムボカン:ここからシリーズ曲に深く関わりのある山本正之さんの話が多くなります。絶賛です。
ヤッターマン:濱口さんが昔着替えを真似していたこと、それが無人島に繋がったという話を披露。
ゼンダマン:OP無しで残念。とくばんのゼンダコトラを思い出します。効いた~、愛の目覚め~
オタスケマン:お2人が歌詞をよく覚えておられました。
ヤットデタマン:濱口さんが最初の笛の音が大好きとのこと。確かにかっこいい。
ダッシュ勝平:タイムボカンシリーズから突然。
イッパツマン:逆転王の曲、どこかで聞いたんだよな~。よゐこloveだったかな~?
イタダキマン:田中真弓さんが歌っていることに触れてほしかった。
きらめきマン:甲本ヒロトさんがシリーズ大好きという話の流れでかかりました。
ドテラマン:最高ですね。有野さんは子供だったという話から、あそこの毛が生えた話になったのが面白かった。
有野さんはタイムボカンシリーズのCDを持っていたそうです。東京来てから車の中でずっと聞いていたと。
ドテラマンの有野さんの話はよくわかります。俺も大学時代、ドテラマンの話したら誰も知らなくてショックを受けましたから。ちょうどテレビ埼玉で再放送してたから録画して見せましたよ。
タイムボカンシリーズの悪の3人組の話あたりで出た、最近の声優さんやアニメ主題歌に対するよゐこのお2人の考えにはだいぶ共感できましたね。
今回、かなり絞って曲かけたそうです。有野さんからモスピーダ、濱口さんからマクロスという名前が出てきました。これは1回じゃ足りないから延長戦やるべきでしょう。
タツノコプロのムック本みたいなのを有野さんが見ながら番組が進みました。その本も欲しいですが、とりあえずタイムボカンシリーズの主題歌集みたいなのを買います。決めました。
スポンサーサイト
今回ももちろんパーリナイで、テーマは、
タツノコプロ
でした。
前回のラストで、最近の回が有野さんに刺さってないことを濱口さんが気にしていましたので、今回は有野さんに寄せてきた感じですね。説明するまでもありませんが、タツノコプロということはアニソン特集です。
今回かかったのは、
いなかっぺ大将
ハクション大魔王
ガッチャマン
新造人間キャシャーン
破裏拳ポリマー
宇宙の騎士テッカマン
タイムボカン
ヤッターマン
ゼンダマン
オタスケマン
ヤットデタマン
ダッシュ勝平
イッパツマン
イタダキマン
きらめきマン
ドテラマン
でした。タイムボカンシリーズだけかと思ってましたが、他にも色々かかりました。
大体OPだけでしたが、タイムボカンシリーズはEDや挿入歌も聞けました。
ドテラマンはよゐことくばんを見ていた方はわかると思いますが、有野さん枠です。
今回も曲を聞きながら当時の思い出を語るスタイルでしたが、いつもよりかは作品に対する思い出が多かった印象です。また濱口さんも有野さんもめちゃくちゃ覚えてるんですよ。歌を口ずさめたりするのは当然で、内容やセリフなんかもしっかり覚えていました。今回は有野さんに寄せたと最初に書きましたが、濱口さんもかなり楽しんでおられましたね。
曲ごとの出来事や感想は簡単に。
いなかっぺ大将:レコードの回転数を間違えたのが面白かった。
ハクション大魔王:有野さんがキャップ苦手な理由が明らかに。
ガッチャマン:「地球はひとつ~」の部分の替え歌は定番ですよね。実写映画に対して濱口さんが・・・
キャシャーン:歌の前のセリフを濱口さんが完璧に記憶してました。実写映画に対してお2人が・・・
ポリマー:濱口さん曰く「ポリマーはガサツ」だそうです。キャシャーンのはかなさが好みとも。
テッカマン:兄貴(水木一郎さん)の老眼話が面白かった。
タイムボカン:ここからシリーズ曲に深く関わりのある山本正之さんの話が多くなります。絶賛です。
ヤッターマン:濱口さんが昔着替えを真似していたこと、それが無人島に繋がったという話を披露。
ゼンダマン:OP無しで残念。とくばんのゼンダコトラを思い出します。効いた~、愛の目覚め~
オタスケマン:お2人が歌詞をよく覚えておられました。
ヤットデタマン:濱口さんが最初の笛の音が大好きとのこと。確かにかっこいい。
ダッシュ勝平:タイムボカンシリーズから突然。
イッパツマン:逆転王の曲、どこかで聞いたんだよな~。よゐこloveだったかな~?
イタダキマン:田中真弓さんが歌っていることに触れてほしかった。
きらめきマン:甲本ヒロトさんがシリーズ大好きという話の流れでかかりました。
ドテラマン:最高ですね。有野さんは子供だったという話から、あそこの毛が生えた話になったのが面白かった。
有野さんはタイムボカンシリーズのCDを持っていたそうです。東京来てから車の中でずっと聞いていたと。
ドテラマンの有野さんの話はよくわかります。俺も大学時代、ドテラマンの話したら誰も知らなくてショックを受けましたから。ちょうどテレビ埼玉で再放送してたから録画して見せましたよ。
タイムボカンシリーズの悪の3人組の話あたりで出た、最近の声優さんやアニメ主題歌に対するよゐこのお2人の考えにはだいぶ共感できましたね。
今回、かなり絞って曲かけたそうです。有野さんからモスピーダ、濱口さんからマクロスという名前が出てきました。これは1回じゃ足りないから延長戦やるべきでしょう。
タツノコプロのムック本みたいなのを有野さんが見ながら番組が進みました。その本も欲しいですが、とりあえずタイムボカンシリーズの主題歌集みたいなのを買います。決めました。
スポンサーサイト