19日の初回放送時は、テレビ朝日「アメトーーク」のスト2芸人と時間が被ってしまい、そっちにも有野さんが出てたので困りました。結局こっち見たのですが。被る時間になるまではアメトーークを見てたのですが、有野さんはザンギエフのコスプレしてましたね。GCCXではダルシム使いでしたが。
・挑戦ソフト・・・『戦場の狼』(ファミコン:カプコン)
急に有名なの来ましたね。
これは演出の藤本さん(年越し生放送に出てる方)が、「もっとファミコンの有名なヤツをやらなアカン!」と吠えたから、らしいです。
ってか、「戦場の狼」ってエンディングあるんですね。
自分もやったことありますけど、かなり難しいゲームだと思います。
今回、「骨太」という言葉がよく使われるのですが、まさしくそんな感じです。
「戦場の狼」はアクションゲーム、と言うよりほとんどシューティングゲームです。
主人公を操作してわらわらと出てくる敵を倒し、銃撃を避けながら縦スクロールの画面を上へ上へと進んでいき、最奥のボス戦(雑魚敵がたくさん出てくるだけ)を突破すればステージクリアとなります。
課長も昔やったことがあるそうですが、難しかった記憶しかないそうです。
課長はやりたくなかったそうで、演出の藤本さんの「ソンソンの方がいいですよ」という言葉に、「ソンソンの方がええかな」と答える始末。もちろんそうはいかず、戦場の狼をプレイ開始。ちなみに、「ソンソン」もカプコンのゲームです。
戦場の狼のこのBGM、懐かしすぎる!そして、かっこいい!
特に曲の出だし辺り。友達がこの曲に、ここには書けないような下品な歌詞乗せて歌ってたのを今でも憶えています。
ゲームはライフ制ではなく、敵や弾に当たったら即死の機数システム。やられた場合は進行具合により特定の場所から再開。コンティニューはありますが、ステージの最初から。まさに昔のゲームっぽい、厳しめな感じです。
また、エンディングを見るためには全4ステージを4周しないといけないということが、1周目クリア時に告げられました。もちろん、周回を重ねるごとに難易度はアップ。ただでさえ難しいゲームがさらに難しくなる鬼仕様です。
ゲームの内容的にあんまり書くことはないのですが、今回の挑戦では不在の矢内さんに代わる新しいADさんの大須賀さんが登場しました。課長は楽屋ドロボーとか酷いこと言ってましたが。大須賀さんは、連射機能のついたコントローラーを持ってきてくれました。
今回の挑戦で、課長は「左手が痛い」を連呼されてました。
挑戦の過酷さを物語っています。ゲームをやり続けるのも楽ではないですね。
・たまにやるならこんな秋葉原イベント
去年の12月に秋葉原で行われた番組イベントの様子を放送。
秋葉原中にいる番組スタッフからヒントをもらってクロスワードパズルを解くというもの。
自分も年末イベントにいつかは参加したいと思っているのですが、なかなかできません。
課長は来られなかったようですが、スタッフさんを一度見てみたいです。
・ゲームセンターMSX
まだ続くCASIO特集。
今回は「闇の竜王ハデスの紋章」と「一寸法師のどんなもんだい」をプレイ。
どちらもアクションシューティングです。大分タイトルが凝りだしましたね。
当時にやってれば面白いと思えるようなゲームでした。
・1992GB
「怒りの要塞2」・・・今日挑戦してる戦場の狼に似た感じのアクションゲーム。ジャレコ。
「ベリウスⅡ復讐の邪神」・・・ゼルダや聖剣に近い感じのアクションRPG。
「隠忍伝説ONIⅡ」・・・GBで人気のRPG第二弾。今回2ばっかりなのは意図的でしょう。ちなみに発売日は2月29日。
次回は「あのシロじゃ!」だそうです。悪魔城?
スポンサーサイト
・挑戦ソフト・・・『戦場の狼』(ファミコン:カプコン)
急に有名なの来ましたね。
これは演出の藤本さん(年越し生放送に出てる方)が、「もっとファミコンの有名なヤツをやらなアカン!」と吠えたから、らしいです。
ってか、「戦場の狼」ってエンディングあるんですね。
自分もやったことありますけど、かなり難しいゲームだと思います。
今回、「骨太」という言葉がよく使われるのですが、まさしくそんな感じです。
「戦場の狼」はアクションゲーム、と言うよりほとんどシューティングゲームです。
主人公を操作してわらわらと出てくる敵を倒し、銃撃を避けながら縦スクロールの画面を上へ上へと進んでいき、最奥のボス戦(雑魚敵がたくさん出てくるだけ)を突破すればステージクリアとなります。
課長も昔やったことがあるそうですが、難しかった記憶しかないそうです。
課長はやりたくなかったそうで、演出の藤本さんの「ソンソンの方がいいですよ」という言葉に、「ソンソンの方がええかな」と答える始末。もちろんそうはいかず、戦場の狼をプレイ開始。ちなみに、「ソンソン」もカプコンのゲームです。
戦場の狼のこのBGM、懐かしすぎる!そして、かっこいい!
特に曲の出だし辺り。友達がこの曲に、ここには書けないような下品な歌詞乗せて歌ってたのを今でも憶えています。
ゲームはライフ制ではなく、敵や弾に当たったら即死の機数システム。やられた場合は進行具合により特定の場所から再開。コンティニューはありますが、ステージの最初から。まさに昔のゲームっぽい、厳しめな感じです。
また、エンディングを見るためには全4ステージを4周しないといけないということが、1周目クリア時に告げられました。もちろん、周回を重ねるごとに難易度はアップ。ただでさえ難しいゲームがさらに難しくなる鬼仕様です。
ゲームの内容的にあんまり書くことはないのですが、今回の挑戦では不在の矢内さんに代わる新しいADさんの大須賀さんが登場しました。課長は楽屋ドロボーとか酷いこと言ってましたが。大須賀さんは、連射機能のついたコントローラーを持ってきてくれました。
今回の挑戦で、課長は「左手が痛い」を連呼されてました。
挑戦の過酷さを物語っています。ゲームをやり続けるのも楽ではないですね。
・たまにやるならこんな秋葉原イベント
去年の12月に秋葉原で行われた番組イベントの様子を放送。
秋葉原中にいる番組スタッフからヒントをもらってクロスワードパズルを解くというもの。
自分も年末イベントにいつかは参加したいと思っているのですが、なかなかできません。
課長は来られなかったようですが、スタッフさんを一度見てみたいです。
・ゲームセンターMSX
まだ続くCASIO特集。
今回は「闇の竜王ハデスの紋章」と「一寸法師のどんなもんだい」をプレイ。
どちらもアクションシューティングです。大分タイトルが凝りだしましたね。
当時にやってれば面白いと思えるようなゲームでした。
・1992GB
「怒りの要塞2」・・・今日挑戦してる戦場の狼に似た感じのアクションゲーム。ジャレコ。
「ベリウスⅡ復讐の邪神」・・・ゼルダや聖剣に近い感じのアクションRPG。
「隠忍伝説ONIⅡ」・・・GBで人気のRPG第二弾。今回2ばっかりなのは意図的でしょう。ちなみに発売日は2月29日。
次回は「あのシロじゃ!」だそうです。悪魔城?
スポンサーサイト